夫と話し合い(というか半ばわたしが一方的に?🙄)、人工受精にステップアップすることにしました。
まずは少しでも可能性があることにトライしてみたいですから✊🏻
今日はそのことを伝えるために病院へ行ってきました。
わたしは不妊治療専門のクリニックではなく、内科診療も行なっている産婦人科で診てもらっていて、先生は患者に治療方針を押し付けるようなことはしません。
『こっちがいいんじゃないかな』
『急激にというわけにはいかないけど、可能性はあがるよ』
と人工受精を勧めてくれるものの、
『まぁ自然に授かりたいという考えのご夫婦もいるから』
と あくまでこちらに判断を委ねるタイプ。
(そのへんは医師の立場からしても難しいところなのかも?)
わたしはもはや人工受精に抵抗はないので、すぐに『やりたいです』とお願いしました。
卵胞チェックをして頂き、右に16.7ミリの綺麗な卵が育ってることを確認。
左はお休みだそうです。
内膜も8ミリと順調に育っていました。
わたしは子宮内膜症で卵巣嚢腫(チョコ)がありますが、今のところ排卵はきちんとしているようですし、少し安心しました。
先日の精液検査の際に人工受精の話が出たので、夫の精液内に菌がいないか検査に出して貰っていたのですが、すべて陰性ということで
『うん、まさに人工受精に向いている症例だね』
とのこと。
精液濃度は低いものの、幸い量はそこそこあったようなので、濃縮しやすいそうです。
なるほどなるほど、と話を聞きつつも、ここまできたら先生にお任せです。
今朝の時点で卵胞が16.7ミリだったので、早ければあと2〜3日で排卵するでしょうとのこと。
先生は『金曜日にもう一度診て、土曜日にやろう』と言ってくださいましたが、わたしは土曜日も仕事なので(そして土日はお客様との打ち合わせが多いので休みづらい)、金曜日にやることにしました!
パッと行ってパッとやってくれるならともかく、少なくとも1時間は濃縮を待つわけで 時間も読めないし。
先生は金曜日の人工受精について
『ん〜少し早いかもしれないけど まぁいいんじゃない?』
とのこと。
というわけで金曜日に初人工受精が決まりました!✨
ま〜ステップアップしたからといっていきなりうまくいくとも思いませんが…
少しは前進できたと思って前向きな気持ちです!
よーし、とりあえず出来るところまで、がんばるぞ〜〜
結果は次回まとめます。
memo
◼︎1/24 初診・経膣エコー検査 2880円
◼︎2/7 経膣エコー検査・血液検査 3240円
◼︎2/21 血液検査 3410円
◼︎2/28 MRI 検査 10270円
◼︎3/2 検査結果問診、経膣エコー 2270円
◾︎9/24 精液検査 2120円
◾︎10/3 経膣エコー 2650円